ムジカー100は、音楽家の連絡先を公開しています。
あなたがご希望の音楽家に直接コンタクトをとり演奏を依頼してください。
◎まずは気軽に相談してみてください。
「こんな曲をリクエストしたら失礼かしら?」「うちで演奏を頼むなんて無理かな」
クラシック音楽家に遠慮していませんか?
演奏を依頼するとき、最初は誰でもわからないことばかりです。
ご遠慮なくなんでもご相談ください。
ムジカー100登録音楽家はみなさんとの出会いを心待ちにしています。
■演奏を依頼する時のアドバイス
- 演奏者(メンバーや人数)を決めるには?
まず主となる音楽家(一番に入れたい楽器の奏者)を決め、その音楽家に相談してみてください。
日時、場所、会の主旨、希望の楽器編成や演奏者の人数、予算を伝え、
演奏を依頼できるか相談をします。
他の共演者は依頼を受けた音楽家と相談の上決めます。
- プログラムを決めるには?
お客様が聴きたい曲と音楽家が演奏したい曲、両方の希望が一致したプログラムが理想です。
依頼者がまず希望の曲目、コンサートの雰囲気などを演奏者にリクエストしてください。
そのご希望に沿ったプログラムを音楽家からも提案します。
依頼者のご希望の曲を演奏することができないこともあり得ます。
(楽器の特質が曲に合わない、適したアレンジの楽譜がない等)
プログラムは依頼者と音楽家とが相談の上決めます。
- 演奏料はいくらですか?
ムジカー100では音楽家のプロフィール欄に演奏料を表示するようにしました。
ムジカー100に出ている演奏料金をご予算の目安にしてください。
実は演奏料は場合によってまちまちです。
同じ時間演奏する場合でも、観客数、会場、スポンサー有無などでかなり違ってきます。
たとえムジカー100に表示されている演奏料より少ない額でも、公演の趣旨に賛同して
演奏を引き受ける場合もあります。
演奏料には、コンサート当日の時間だけでなく、その何倍(何十倍)の時間のリハーサルや
楽譜・楽器・衣装等経費も含まれていることをご考慮ください。
- 本番会場のセッティングや打ち合わせは?
会場で演奏に必要な道具やセッティングの経費と作業は依頼者の負担となります。
演奏以外の作業は基本的に音楽家はしません。
したがって依頼者は音楽家と会場担当者の話を双方に伝えて打ち合わせをします。
会場設定等の細かい打ち合わせは、演奏者が直接会場の担当者とコンタクトをとる場合もあります。
- 演奏の衣装もリクエストできますか?
男性演奏者のタキシード、燕尾服、女性演奏者のドレスなど
衣装は公演の雰囲気を盛り上げる大切な要素ともいえます。
通常、音楽家は依頼者に当日の衣装について前もってご相談します。
衣装のリクエストにも音楽家が可能な範囲でお応えします。